ブログに向いている人の得意なことや特徴とは?
家で出来る仕事の中にブログというものがあります
最初に言っておきますが、決して簡単な仕事ではないですが、自分の適正にあった場合は楽しみながら仕事をして収入を増やすことが出来ます
さてさっそくブログに向いている人の特徴をいくつかご紹介したいと思います
文章を書くのが好き
子供の時から作文が得意だったり、読書感想文を褒められたりなど、何かと文章について得意意識がある方はブログに適性がある可能性が高いです
文章を書くことが苦手な人が多い中、文章を書くことが得意というだけでも大きな長所ですし、重宝すべき特徴です
本を読むだけだった人もブログを通して文章を書くことで自然と文章力が身に着きます
文章を書くのが好きな人であればブログを書いているといつの間にかこれだけ書いちゃったという感覚になり、時間を忘れる可能性もあります
毎日コツコツとやるのが得意
ブログはどこか一攫千金のようなイメージがあると思いますが、まったく違います
ブログは徐々に成長し伸びていく傾向にあるので数週間頑張って稼ぎまくるぞという目標はかなり厳しいかもしれません(少なくとも月単位)
一朝一夕で成果が出る分野ではないため、腐らずにやっていくこという心持がないと挫折して止めてしまうので、最初は毎日更新でなくてもだんだんと慣れてくるまではペースを落として記事を書くことも挫折しないためには必要かと思います
ブロガーあるあるですが、私を含めた大半のブロガーは一度挫折して、それからある程度時間が経った後にふとブログを見た時これいけるかも!と思って再度やり始める傾向が多いです
主体的に何かをやるのが好きな人
自分から他のブロガーさんに積極的に絡みに行ける人であれば、自分のブログを宣伝するいい機会になります(そればかりでもどうかと思いますが)なので、ある程度自主的な要素がブログを運用する上では大事になってきます
広告の位置だったり、記事作成のテーマだったりと何かと自分で考えて実践することが必要なため受け身で言われたことしか出来ない人ははっきり言ってブログはおすすめ出来ません
知的好奇心が強い人
様々な分野にアンテナを張り巡らすことが出来る人であれば、ブログはきっと楽しいはずです
すべての知識がブログのネタになるからです
そのため好奇心が強い人は自分が好きな知識を蓄えつつ(インプット)ブログでアウトプットすることが出来るため、記事を書きながら自分も楽しむことが出来ます
中には収益化に特化したブログを作るためで興味もない分野の記事を嫌々書く人もいますが、それよりは自分の興味が赴くまま雑記ブログを運営するのも日々が充実する一つの要素になるのではないかなと思います
一喜一憂しない人
ブログの収益やPV数はGoogleのアップデートで大きく増減することがあります
そのことを踏まえてたとえ収益が半減になってもめげずにブログを続けていけるだけのブログ愛が必要になってきます
最後に
ブログは徐々にですが、収益が伸びます
本当に小さい額ですが、やってれば確実に伸びます
上手い棒が少し食えるだけでもいいじゃありませんか
ブログを書いたり収益が伸びたりするとゲームではないですが、ブログ運営シミュレーションのようなゲームをやっているみたいで楽しいなと感じる時がよくあります